Windows Of The World

RUNNING WILD

RUNNING WILD

The Final Jolly Roger

2011 Golden Core Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの2009年のヴァッケン・オープン・エアで行われた解散ライブを収録した2枚組アルバム。 懐かしい良曲のオンパレードで会場の臨場感やバンドのパフォーマンスがビシビシ伝わってきて聴く度に完全燃焼してしまいます。 昨年発売されたライブアルバムの中では一番聴いたアルバムでずっとヘビロテ状態になってました。結局来日の願いは叶わずじまいでしたが、 RUNNING WILDは大好きなバンドの1つなので今後も聴き続ける事でしょう。

RUNNING WILD

Rogues En Vogue

2005 Gun Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの13th。ジャーマンメタルの王道RUNNING WILDが帰って来た!!#2からRUNNING WILD節炸裂です。今作も今までと変わらないミドルチューンの楽曲と 他のジャーマンメタル勢とはまた一味違うスタイルを持って出撃です。ロックン・ロルフ船長の熱い魂が感じられる歌声に酔いしれ骨の髄まで浸透していきます。 疾走チューンは今作もありませんが、前作から乗り合わせたペーター・ピヒェルも本領発揮し、重厚感溢れるリズムとにガッツポーズです。 9th"Masquerade"以前のスタイルを継承した感じが表現されていおり、個人的には結構ツボにはまったアルバムでした。

RUNNING WILD

20 Years In History

2003 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの20周年記念の2枚組ベストアルバム。全26曲約141分収録されてますので聴きごたえたっぷりです。 1stから12thまで収録されていて再録もされているのでマニアにとってはとても嬉しい1枚です。結構メロディアスな楽曲に仕上がってるのでかなり楽しめました。

RUNNING WILD

Live 2002

2002 Gun Records

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの2枚組ライブアルバム。全19曲約100分収録したライブ盤でボリュームたっぷりですが、選曲というか曲順が少し悪く今一歩盛り上がりに欠けます。 個人的には"Under Jolly Roger"が収録されているDISK2をよく聴いてました。あまりオススメはできません。

RUNNING WILD

The Brotherhood

2002 Gun Records

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの12th。今回もメンバーチェンジはしたが、船長は相変わらずだ。全体的にインパクトに欠けているのが難点だが、ミドルチューンを中心に #1、#3、#5、#7、#9、#10とRUNNING WILD節が炸裂する楽曲に戻ってきており、前作の違和感が無くなって個人的にはホント良かった。 ただ#7"Pirate Song"のような本来のRUNNING WILDらしさが詰まったパワーチューンをもっと入れて欲しかったです。今後のアルバムに期待したい。

RUNNING WILD

Victory

2000 Gun Records

★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの11th。#1で今までのメロディアスなRUNNIG WILDは何処に行ってしまったのかと思われるような、JUDAS PRIESTを彷彿させられるソリッドさを剥き出しにした意欲作ですがイマイチ惹き込まれない。 #2のイントロで元気を取り戻すがどこか違う。#4、#7、#12とRUNNING WILDらしさを感じられる楽曲だったが、パワフルさはあるものの独特のクサさが無くなってスッキリし過ぎてる感じがする。 それに他の楽曲も楽曲の幅は広がりましたが地味な印象があって馴染めなかった。でも今までのアルバムの中では一番新鮮味溢れる作品になった感じがします。

RUNNING WILD

Singles Collection 2000

2000 Lighthouse Records

★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの企画盤。今まで発売されたシングル(ミニアルバム)から全14曲約74分収録されていますが、"Stortebeker"や"Billy the Kid"等の良曲はあるものの特にオススメできるアルバムではありません。マニア向け。

RUNNING WILD

The Rivalry

1998 Gun Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの10th。期待度高まるイントロから#2"The Rivalry"への入りは最高で掴みはOKです。 今作もRUNNING WILDらしい楽曲で素晴らしくバスドラがカッコ良すぎです。ストレートさとパワフルな楽曲が多く、少し物悲しさの感じる楽曲もあって今作もバラエティに富んでいるものの、 前作よりは曲構成もよく練り込まれており飽きずに楽しめました。特に#2、#6、#8、#11、#13が良曲でMDに入れて結構聴きまくった覚えがあります。

RUNNING WILD

The Story of Jolly Roger

1998 Manufactured And Distributed By Victor Entertainment

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDのベストアルバム。#1"Riding the Storm"から始まり#15"Prisoner of Our Time"まで粒揃いのRUNNING WILDの名曲が15曲約77分収録されたボリュームのあるアルバムです。 RUNNING WILDを知らない方はこのアルバムから聴いてみて下さい。

RUNNING WILD

Masquerade

1995 Manufactured And Distributed By Victor Entertainment

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの9th。イントロに続く#2"Masquerade"相変わらずのRUNNING WILD節炸裂の疾走チューンで始まるのはとても心地が良い。 #3は今までとは違ったロックン・ロール調のフックのある明快な楽曲で少し驚きつつも、強力なナンバーが多く新鮮で元気一杯な感じがします。 ただいつものRUNNING WILDらしいクサイ楽曲が少なくなったのは少し寂しい気がしました。結構バラエティに富んだ作品で今後方向性が変わらないことを祈るだけです。

RUNNING WILD

Black Hand Inn

1994 Manufactured And Distributed By Victor Entertainment

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの8th。この頃がRUNNING WILDの一番絶頂期かな今までのアルバムの集大成というか、とてもカッコ良いクサいメロディと美しくヘヴィなギターリフに感動ものです。 ドラムにヨルグ・マイケルが入って重厚さもアップしました。アルバム通して捨て曲は無く文句の無い素晴らしいアルバムです。キラーチューンも多く鳥肌が立ちっぱなしです。 #11"Genesis"は15分の大曲でドラマティックさと勇壮さもあって聴きごたえがあります。クオリティは高く、5th、6thに匹敵する程の好盤です。

RUNNING WILD

The Privateer

1994 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの8thの先行ミニアルバム。ジャケのアートワークにロックン・ロルフ船長が描かれていて涙ものです。 アルバム収録曲の#1"The Privateer"に悶絶し、パワフルナンバーの#2"Dancing on a Minefield"、#3"Poisoned Blood"の全3曲でアルバムの期待度も高まる良曲です。

RUNNING WILD

Pile of Skulls

1992 Manufactured And Distributed By Victor Entertainment

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの7th。メンバーは結構変わっているものの船長が変わらない限りRUNNING WILDは変わらんというくらい、今回のアルバムも後半を中心にRUNNING WILD節が炸裂する心地よいメロディが多く素晴らしいアルバムです。 #6は少し退屈な曲だけど全体的に良くまとまっていた。そしてRUNNING WILDとしては初めての大曲"Treasure Island"もとてもメロディアスでよかった。

RUNNING WILD

Lead Or Gold

1992 Noise Records

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの7thの先行ミニアルバム。海賊らしさ全開の#1"Lead or Gold"から始まり、パワフルな#2"Hanged, Drawn and Quartered"、"Win or Be Drowned"の全3曲です。 #1、2はRUNNING WILDらしさが楽しめる良曲です。#3はちょっと今まで無い感じの楽曲ですが、結構楽しめました。

RUNNING WILD

The First Years Of Piracy

1991 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの企画盤。1st~3rdまでを再録したアルバムで、当時の録音は少し悪かったのですが、このアルバムではとてもよい音質になって非常にパワフルになった気がします。 選曲も良く結構好きなアルバムです。

RUNNING WILD

Blazon Stone

1991 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの6th。前作魅せたキャッチーさと明快さをこのアルバムでもうまく表現しており、今まで以上に重厚なナンバーも多くなりRUNNING WILDらしい漢気溢れる作品に仕上がってます。 ソリッドでメロディアスな楽曲が多く、パワフルさを考慮すると前作を凌ぐアルバムです。捨て曲もなくツボを突いた楽曲に興奮もので久しぶりに聴いて胸が熱くなりました。オススメの好盤です。

RUNNING WILD

Little Big Horn

1991 Noise Records

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの6thの先行ミニアルバム。明快でキャッチーな楽曲"Little Big Horn"、"Billy the Kid"に、Thin Lizzyのカバー曲"Genocide"を収録した全3曲カバー曲は船長が渋く歌い上げており結構カッコ良かった。

RUNNING WILD

Wild Anima

1990 Noise Records

★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの5thの後に発売されたミニアルバム。RUNNING WILDらしさの感じられない明快でキャッチーな楽曲の#1、Chains and Leatherの再録と、パワフルな#3、 名曲"Stortebeker"の全4曲です。#4だけRUNNING WILD節炸裂の満足できる曲なので、RUNNING WILDファンは是非

RUNNING WILD

Death or Glory

1989 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの5thアルバム。前作"Port Royal"の一皮むけた感じは残っているものの、#1の疾走チューンを聴いて明らかに今までとは違う明快で洗練された楽曲と新鮮味を感じる演奏に感動を覚えました。 船長の中高音域の声も磨きがかかり、初期のストレートさを持ちながらメロディアスさもあって曲構成もよく聴きごたえがあります。特に#6から後半にかけて曲の盛り上がりも良く良曲が続きます。少し垢ぬけた楽曲もありますが粒揃いの楽曲が多く、 今までのアルバムには無かったボリュームで、クオリティも高いので安心して楽しめるアルバムでした。オススメの好盤です。

RUNNING WILD

Bad To The Bone

1989 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの5thアルバムの先行ミニアルバム。5thに収録されている名曲"Bad to the Bone"から始まり、アイリッシュ系の音楽を彷彿させられる名曲"The Battle of Waterloo"、"March On"の3曲が収録され5thに大きな期待が高まったミニでした。

RUNNING WILD

Port Royal

1988 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの4th。イントロから海賊たちが集まる酒場をイメージした導入部分で気分はまさしくPort Royalです。#2"Port Royal"も切れ味鋭い疾走チューンでカッコ良く、特にベースの音が今までとはまた違っていたのは驚きでした。#3、#4、#5と粒揃いの楽曲が続き今までとは一皮剥けたようなクールさがあって、これはこれで良かったです。特にキラーチューンの#7"Conquistadores"はとても華やかさの感じるメロディアスな疾走チューンで、コーラス隊も熱くカッコいいパワフルな名曲です。 このアルバムでRUNNING WILDの違う一面を観た気がしました。

RUNNING WILD

Ready For Boarding

1988 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDのライブアルバム。ランニングワイルド、ランニングワイルド、ランニングワイルド!コールから始まりSEでもう号泣です。そして#2"Under Jolly Roger"から#10"Prisoner of Our Time"まで選曲が素晴らしく初期の名曲が続きもう何も言う事はありません。 音質も良くなり、船長もノリノリだし、RUNNING WILDファンなら間違いなく文句なしに楽しめる1枚です。

RUNNING WILD

Under Jolly Roger

1987 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの3rd。RUNNING WILDと言ったらこの曲というくらいの海賊魂炸裂の名曲"Under Jolly Roger"から始まり、海賊旗を振り回しながら鳥肌たってしまった。 そして漢クサさ全開のパワーチューンのオンパレードで、船長の歌メロのレベルも向上しているし、ギターもかなりよい仕事をしています。キラーチューンの"Raise Your Fist"、"Merciless Game"で目頭が熱くなってしまいます。 相変わらず曲数が少ないのは不満ですが、捨て曲もなくて満足の出来です。

RUNNING WILD

Branded and Exiled

1985 Noise Records

★★★★★

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの2nd。#1、#2の疾走チューンで幕を開け、キラーチューン#3"Realm Of Shades"の勇壮さの感じる美しいメロディに身震いしてしまいます。 初期の名曲#5"Fight The Oppression"の疾走チューンで船長のシャウトとリフが堪らなく熱くカッコ良いです。そして終盤#7、#8のメタル・アンセムな楽曲に胸が熱くなり、拳を高く振り上げたくなります。 特に#8は一緒に歌いたくなるくらいの名曲です。前作よりも勇壮さのある楽曲が増えてシャープさと切れ味も鋭くなった感じがします。まだまだ荒削りな点は解消されないものの、大きくパワーアップした名盤です。

RUNNING WILD

Gates to Purgatory

1988 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDの1984年に発売されたデビューアルバム。RUNNING WILDはドイツのバンドの中ではACCEPTに次いで好きなバンドです。このアルバムは友人の兄からカセットテープに取って貰って聴いたのが最初でアルバムは後から購入でした。 勿論ビクターから発売された国内盤の1st、2ndのカップリングCDも発売日に購入しました。今聴いているものは1988年に発売された再発盤です。 ボーナストラックにミニアルバム"Victim of States Power"から2曲が収録されてます。全10曲約41分と物足りないのですがツボを突いた楽曲ばかりでキラーチューン"Soldiers Of Hell"で号泣し、また荒削りながらRUNNIG WILD節を感じる#4"Diabolic Force"、 #7"Genghis Kahn"やライブでおなじみの疾走チューン"Adrian S.O.S."で大満足です。音質が悪いとか荒削りだとかありますが、そんなことは気にならないくらいのアグレッシブでパワーを感じるアルバムです。

RUNNING WILD

Victim of States Power

1984 Noise Records

★★★★☆

ドイツの正統派ヘヴィメタルRUNNING WILDのデビューミニアルバム。全3曲しかありませんが、RUNNING WILDの良さが詰まった名曲3曲が収録されてます。とても荒々しく音も今聴くとチープさを感じますが、やっぱりストレートな疾走チューン"Victim of States Powers"の出だしは鳥肌ものです。 また船長の声も、ギターソロもカッコ良かったです。